コラム
シーラントでむし歯予防
皆さんこんにちは。
いずみ歯科クリニックです。
子どもの歯や生えたばかりの永久歯というのは、比較的むし歯になりやすいというのをご存知でしょうか。
それは歯の構造の違いや生活習慣などに影響を受けているためなのですが、共通しているのはむし歯予防に力を入れる必要性です。
とくに、お子さんのお口の健康は、毎日のブラッシングだけでは保つことが難しいことも多く、シーラントなどの予防処置を施すのがおすすめです。
今回はそんなシーラントによるむし歯予防について詳しく解説します。
シーラントとは、歯が噛み合う部分である「咬合面(こうごうめん)」にレジンなどのプラスチック材料を流し込む処置法です。
光を照射することによってレジンが固まり、歯の表面が滑沢になります。
小児歯科ではよく行われているむし歯予防処置なのですが、どういうメカニズムでむし歯予防の効果を発揮するのか、気になりますよね。
奥歯の咬合面に形成される溝を専門的には「小窩裂溝(しょうかれっこう)」と呼びます。
食べ物をすり潰したりする際に役立つ溝ですが、子どもの歯では大人の歯よりも複雑に形成される傾向にあるのです。
その結果、食事のあとに食べかすが残りやすくなったり、プラークがたまりやすくなったりするなど、いろいろな点でデメリットがあるため、シーラントで埋める処置が施されます。
シーラントを充填したあとは、咬合面がツルツルになり、食べかすなどがたまりにくくなります。
このように、小児歯科でシーラントを受けることで、乳歯のむし歯予防につなげることができます。
もちろん、毎日の歯磨きをしっかりと行えて、間食の頻度や摂取する食品をきちんと管理できるのであれば、シーラントが不要な場合も多々あります。
また、シーラントは子どものむし歯予防だけでなく、大人のむし歯予防にも活用することができますので、気になる方はまず当院までご相談ください。
シーラントについてさらに詳しくご説明いたします。
いずみ歯科クリニック
医院名 | いずみ歯科クリニック |
---|---|
院長 | 福泉 真帆 |
住所 | 〒802-0064 福岡県北九州市小倉北区片野2丁目15-12-3F |
電話番号 | 093-967-1377 |
URL | https://www.izumi-dent.net/ |
診療内容 | 歯科・歯周病治療・メンテナンス・小児歯科・歯科口腔外科・矯正歯科・ホワイトニングなど |
概要 | 北九州市小倉北区片野、都市モノレール「片野」駅より徒歩9分の歯科医院です。地域密着型のホームドクターとして、「怖い」「話を聞いてくれない」そんなマイナスイメージの無い歯科医院でありたいと考えています。どうぞ、お気軽にご来院ください。 |