コラム
小児歯科はいつから通うべき?
皆さんこんにちは。
いずみ歯科クリニックです。
お子さんのお口の中は、大人とは異なり毎日大きな変化を見せます。それは発育途上にあるからです。
そんなお子さんの歯の異常については、小児歯科に診てもらうのが一番といえます。ただ、小児歯科というのは実際、いつから通うべきか迷ってしまうものですよね。
小児歯科は、いつから通うべきという明確な指標はありません。
ですから、生まれた時点で歯が生えている先天歯によって、唇や口腔粘膜に傷ができているようなケースでは、生後数ヵ月の段階でも一度小児歯科を受診することをおすすめします。
もちろん、まだ全身状態が安定してない段階では、小児歯科を受診することも難しいので、一通り落ち着いたら一度当院までご連絡ください。
治療が必要かどうかや、どういった処置を施すべきかなどを検討いたします。
1歳6ヶ月健診や3歳児健診で、歯や口腔組織に異常を指摘されたら、小児歯科を受診しましょう。
おそらく、健診の際に具体的な異常の内容などを伝えられるかと思いますので、そういった症状も踏まえた上で小児歯科を受診されることをおすすめします。
子どもの歯である乳歯は、2~3歳くらいで生え揃います。
続いて大人の歯である永久歯は、6歳くらいから生えてきますので、それくらいの時期から小児歯科を通うのもひとつの選択といえます。
6歳くらいまでお口の中に特別な異常が見当たらなければ、急いで小児歯科を受診する必要性も低いからです。
もちろん、早い段階から小児歯科に通うようにしておけば、お口の中のいろいろな異常を早期に発見できるため、メリットも大きいといえます。
このように、小児歯科はいつから通うべきかと聞かれたら「お子さんのお口の中で気になる点が見つかった時」と答えることができます。
小児歯科は、お子さんのお口の病気の専門家ですので、気になることがあれば何でもご相談ください。
いずみ歯科クリニック
医院名 | いずみ歯科クリニック |
---|---|
院長 | 福泉 真帆 |
住所 | 〒802-0064 福岡県北九州市小倉北区片野2丁目15-12-3F |
電話番号 | 093-967-1377 |
URL | https://www.izumi-dent.net/ |
診療内容 | 歯科・歯周病治療・メンテナンス・小児歯科・歯科口腔外科・矯正歯科・ホワイトニングなど |
概要 | 北九州市小倉北区片野、都市モノレール「片野」駅より徒歩9分の歯科医院です。地域密着型のホームドクターとして、「怖い」「話を聞いてくれない」そんなマイナスイメージの無い歯科医院でありたいと考えています。どうぞ、お気軽にご来院ください。 |